• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

Tech Life

エンジニアの生き方を考えるメディア

  • プログラミング
    • Python入門
    • Flask入門
    • Django入門
  • 利用規約
  • プロフィール

Main Content

最近の投稿

Pythonの基本的なリファクタリングと条件分岐のリファクタリングについて基本的な内容

2023年3月21日 By 9nmatsumoto

今回は、Pythonの一番基本的なリファクタリングについて書いた。 リファクタリングとは、コードの構造やデザインを改善するプロセスで、コードの可読性、保守性、拡張性も向上させる。一番、初歩的なリファクタリングには、次のよ […]

フリーランスエンジニアになって良かったこと悪かったことについて、経験者にインタビュー聞いてみた

2022年9月26日 By 9nmatsumoto

2020年、コロナ禍にフリーランスエンジニアになった唐澤さん(現在25歳)から話を伺った。 唐澤さんは、高校卒業後、東京のSESの会社でエンジニア経験を2年ほど積み、フリーランスのエンジニアとなった。(注: SESとはS […]

元SEが語る、システムエンジニア(SE)の仕事の良いところって?将来性は?SEになるにはどうするのか

2022年8月11日 By 9nmatsumoto

どの仕事にも良い面があれば悪い面もある。システムエンジニア(以下、SE)も例外ではないが、実際にSEを経験した身として、今回は良い面にフォーカスして語りたい。 SEのつらい部分については、以下の記事に記述したので、是非、 […]

元SEが語る、システムエンジニア(SE)ってどんな仕事?きつくてつらいのか?

2022年8月5日 By 9nmatsumoto

IT業界は、きつい、帰れない、給料が安いと言われてきた。中でもシステムエンジニア(以下、SE)はきつい仕事の代表だった。 私は、新卒から大手SIerに入社して4年間働いた後、フリーランスのエンジニアとなった。自身の経験を […]

【まとめ】よく使うLinuxのショートカット11選

2022年1月19日 By 9nmatsumoto

ショートカットとは? ショートカットとは、ctrlキーを一緒にボタンを押すことで、コマンドライン操作を簡略化する機能のことです。 例えば、ctrl+sで素早くファイルを保存することができますが、Linuxでも様々なショー […]

覚えておくべきLinuxコマンド50選

2021年12月8日 By 9nmatsumoto

Linuxとは? Linuxとは、WindowsやMacと同じOSの1つであり、サーバーサイドのサーバーのOSとしてのシェアは最も多い。 また、OSSであるという特徴があり、基本的には無料で利用できるため、AWSなどのク […]

FlaskでFormを用いてPOSTリクエストを行い、送信された値を取得する

2021年11月26日 By 9nmatsumoto

request関数でPostリクエストの値を取得する Flaskを利用する上で、Formを用いてPostリクエストで値を渡すことは必須となる。 今回は、どのようにすれば、Postリクエストで値を渡すことができるのか解説す […]

Flaskでabortを用いてHTTPException例外を強制的に発生させる

2021年11月9日 By 9nmatsumoto

Flaskでabortを用いてエラーを発生させる abortを用いると、HTTPExceptionを発生させて強制的に処理を終了させることができる。 例えば、 abort(404) abort(Response("Err […]

Flaskで404, 500などのエラーハンドリングを行う方法についてまとめました

2021年11月9日 By 9nmatsumoto

404エラー、500エラーなどエラーを別のサイトに遷移させる(エラーハンドリング) Flaskでエラーハンドリングをするには、関数のデコレータ関数として@app.routeとするかわりに、 @app.errorhandl […]

現役エンジニアがDjangoに関する本を5つ紹介

2021年10月27日 By 9nmatsumoto

 Djangoに関する日本語の書籍は少なく、これはという有名な書籍もまだない。 そのため、Djangoを勉強をしたいが、どの書籍を読めば良いのかわからないという方も多いのではないだろうか? 前回の「Pythonエンジニア […]

Pythonエンジニアが選ぶPython入門者、初心者向けの本おすすめ10選

2021年6月15日 By 9nmatsumoto

人気が急上昇しているプログラミング言語Pythonだが、その人気に比例してたくさんの書籍が書店に並んでいる。 Python実務経験者でもある筆者が各書籍を読んでみたため、ここではそれぞれ比較をしながら紹介をしたい。 Py […]

flaskでリダイレクト処理を行う(flask.redirect)

2020年12月27日 By 9nmatsumoto

Flaskで別サイトにリダイレクト(flask.redirect)する Flaskで別のサイトにリダイレクトをするには、flask.redirectを利用する。 redirect('https://www.○○○') と […]

Flaskのテンプレートでurl_forを用いてリンク作成、画像表示を行う。

2020年12月24日 By 9nmatsumoto

url_forを利用して、リンクを作成して画面遷移する url_forは、エンドポイントから、そのURLを生成する関数で、テンプレート上でaタグでリンクを作成したり画像を表示する場合などに用いられる。 ・関数名を指定して […]

Flaskのテンプレートのフィルターを自作する方法についてまとめました

2020年12月20日 By 9nmatsumoto

テンプレートのフィルター機能について、以前の記事で紹介したが、紹介した内容はビルトインのフィルターで初めからFlaskによって用意されているフィルターである。 ここでは、自分で使いたいようにフィルターを作成する方法につい […]

Flaskのテンプレートのフィルター機能の利用、フィルター一覧

2020年12月20日 By 9nmatsumoto

Flaskのテンプレートは、フィルターという機能がある。 フィルターというのは、テンプレート上で値を変換したい場合に用いられる。 下記に、フィルターの使い方・実装方法とフィルター一覧を記載する テンプレートのフィルターの […]

Flaskでのテンプレートの継承のやり方についてまとめました~block, extends~

2020年12月18日 By 9nmatsumoto

Flaskのテンプレートでも別のテンプレートを継承することができる。 テンプレートを継承することで、共通の機能(bootstrap, jqueryなどライブラリの読込み、その他)を1つのファイルに記述して共有することがで […]

Flaskのテンプレートでfor文、if文、コメント文の書き方

2020年12月13日 By 9nmatsumoto

FlaskはJinjaというテンプレートエンジンを利用している。 Jinjaを用いるとHTMLのコード上に、Pythonのコードを記述して、 Viewから渡された値の表示 for, ifでのループや分岐処理の実行 コメン […]

Flaskでデバッグをしてエラー解析する方法(debugパラメータ設定、VScodeでのデバッグ等)

2020年12月11日 By 9nmatsumoto

Flaskで開発をする場合にデバッグをして、エラーを発見することは非常に重要である。 デバッグの設定を入れるには、複数の方法があるが、ここでは、いくつか紹介した。 debug=Trueで実行する Flaskのアプリケーシ […]

Flaskのテンプレートで表示。テンプレートに値を渡す。テンプレートのフォルダを変更する

2020年12月11日 By 9nmatsumoto

Flaskでのテンプレートの基本的な使い方 値を渡して動的にテンプレートの内容を変更する テンプレートのフォルダを変更する について、必要なだけ、詳細に説明します。   テンプレートを用いてHTMLファイルを表 […]

FlaskでURLマッピング(ルーティング)詳細、GETリクエストで値を渡す方法まとめ。

2020年11月26日 By 9nmatsumoto

この記事では Flaskで簡単なルーティングをする方法 値を渡す動的なルーティング、値の種類 複数の値を渡す動的なルーティング HTTPメソッド(GET,POST,PUT)に応じたルーティングの方法 複数のURLに対して […]

Primary Sidebar

注目記事

プロのエンジニアが選ぶPython入門者、初心者向けの書籍10選
元SEが語る、システムエンジニア(SE)ってどんな仕事?きつくてつらいのか?
元SEが語る、システムエンジニアの良いところ

スポンサーリンク