• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

Tech Life

エンジニアの生き方を考えるメディア

  • プログラミング
    • Python入門
    • Flask入門
    • Django入門
  • 利用規約
  • プロフィール
You are here: Home / IT・プログラミング / Linux / 【まとめ】よく使うLinuxのショートカット11選

【まとめ】よく使うLinuxのショートカット11選

2022年1月19日 by 9nmatsumoto

Contents
  1. ショートカットとは?
  2. Tab: 候補となる文字やコマンドを表示する
  3. ctrl+a, ctrl+e: カーソルを左端、右端に移動させる
  4. ctrl+b, ctrl+f: カーソルを1つ左、右に移動させる
  5. ctrl+h(Backspace): カーソルの左の文字、ctrl+d: カーソル位置にある文字を削除する
  6. ctrl+u: カーソルの左側全削除、ctrl+k: カーソル右側全削除
  7. ctrl+w: カーソル位置の左側の単語を1つ削除
  8. ctrl+l: 画面をきれいに掃除する
  9. ctrl+s, ctrl+q(Windows): 入力内容が端末に表示されなくなる
  10. ctrl+r: コマンドの実行履歴を検索する
  11. !!: 直前に実行したコマンドを再実行する
  12. !〇: 直前に実行した〇で始まるコマンドを再実行する

ショートカットとは?

ショートカットとは、ctrlキーを一緒にボタンを押すことで、コマンドライン操作を簡略化する機能のことです。
例えば、ctrl+sで素早くファイルを保存することができますが、Linuxでも様々なショートカットがあります。

今回は、その豊富なショートカットについてわかりやすくまとめたいと思います。

Tab: 候補となる文字やコマンドを表示する

一番最初に紹介するのでは、Tabです。
Tabをクリックすると、候補となる文字が表示されます。
Tabを押して、コマンド入力していくと、間違いなく入力することができますので、常にTabを使いながらコマンド入力していくことをお勧めします。

[test@localhost ~]$ mk

# Tabを押下
[test@localhost ~]$ mk
mkdict mkdir mkdumprd

ctrl+a, ctrl+e: カーソルを左端、右端に移動させる

ctrlとaを同時に押すとカーソルを左端に、ctrlとeを同時に押すとカーソルを右端に移動させることができます。


ctrl+b, ctrl+f: カーソルを1つ左、右に移動させる

ctrlとbを同時に押すとカーソルを1つ左に、ctrlとfを同時に押すとカーソルを1つ右に移動させることができます。


ctrl+h(Backspace): カーソルの左の文字、ctrl+d: カーソル位置にある文字を削除する

ctrlとhを同時に押すかBackspaceをクリックするとカーソルの左の文字を、ctrlとdを同時に押すとカーソル位置の文字を削除することができます。



ctrl+u: カーソルの左側全削除、ctrl+k: カーソル右側全削除

ctrlとuを同時に押すとカーソル位置の左から行頭までの文字を削除できます。
ctrlとkを同時に押すとカーソル位置から行末までの文字を削除できます。



ctrl+w: カーソル位置の左側の単語を1つ削除

ctrlとwを同時に押すとカーソル位置の左側の単語を1つ削除できます。


ctrl+l: 画面をきれいに掃除する

ctrlとlを同時に押すと画面をきれいにするkとができます。


ctrl+s, ctrl+q(Windows): 入力内容が端末に表示されなくなる

ctrlとsを同時に押すと、画面に入力内容を表示されなくすることができます。
ctrlとqを同時に押すと、入力内容を表示される状態に戻すことができます。


ctrl+r: コマンドの実行履歴を検索する

ctrlとrを同時に押すと、コマンドの実行履歴を検索することができます。
さらに、ctrl+rを押すと、さらに古い履歴を検索し、Tabを押すと検索したコマンドを画面上に表示できます


!!: 直前に実行したコマンドを再実行する

!!を実行すると、直前に実行したコマンドを再実行することができます。
コマンドを再入力する手間を省きたい場合に用います

[test@localhost ~]$ !!
# 直前に実行したコマンド(echo "Hello World")が再実行される
echo "Hello World"
Hello World

!〇: 直前に実行した〇で始まるコマンドを再実行する

!〇を実行すると、直前に実行した〇で始まるコマンドを再実行することができます。
コマンド入力の手間を省きたい場合に用います

[test@localhost ~]$ !man
# 直前に実行したmanで始まるコマンド(man echo)が再実行される
man echo

Filed Under: IT・プログラミング, Linux Tagged With: まとめ, 初心者

Primary Sidebar

注目記事

プロのエンジニアが選ぶPython入門者、初心者向けの書籍10選
元SEが語る、システムエンジニア(SE)ってどんな仕事?きつくてつらいのか?
元SEが語る、システムエンジニアの良いところ

スポンサーリンク