• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

AI活用エンジニアへの道

生成AI時代のエンジニアの生き方を考えるメディア(作成途中)

  • コラム
  • 生成AI
  • プログラミング
    • Python入門
    • Flask入門
    • Django入門
  • プロフィール
Home / プログラミング / PythonのIDE(統合開発環境)IntelliJのインストール手順(Mac編)

PythonのIDE(統合開発環境)IntelliJのインストール手順(Mac編)

1 公式サイトからIntelliJインストーラのダウンロード
2 IntelliJにPythonプラグインのインストール
3 IntelliJでHello Worldを表示する
4 関連記事

この記事では、WindowsのPCにIntelliJをインストールして、実際に動くことを確認するまでの手順を紹介します。

公式サイトからIntelliJインストーラのダウンロード

まず、IntelliJのインストーラを公式サイトからダウンロードします。

以下のリンクをクリックして、公式サイトのダウンロード先に移動してください。
IntelliJインストーラダウンロード先


上の画面で、Ultimate EditionとCommunity Editionがありますが、このうち無料のCommunity Editionを利用します。ダウンロードリンクをクリックすると、自動的にインストーラのダウンロードが開始されます。

ダウンロードした「IdealC-YYYY.MM.DD.dmg」のインストーラを実行すると、アプリケーションからIntelliJを立ち上げることができるようになります。

 

アプリケーションから立ち上げると、以下のPrivacy Policy画面が表示されますので、チェックを入れてContinueを押します。

次に、JetBrains社にデータをシェアするのか選択画面が表示されるので、Don't Sendをクリックします。

IntelliJにPythonプラグインのインストール

InetlliJを立ち上げて以下の画面が表示されると、右下の「Configure」「Plugins」を選択します。

画面からpythonと検索して、表示される「Python Community Edition」を選択し、「Install」をクリックします。するとpythonのプラグインがインストールされ、Intellijからpythonを利用できるようになります。

IntelliJでHello Worldを表示する

IntelliJを立ち上げなおし、初期画面でCreate Projectを選択します。
次の画面でPythonを選択し、Nextを押します。
Project nameを記入して、Finishを選択します。
(Project locationに記載されたフォルダにプロジェクトが作成されます。)
 
画面が表示されます。

上記画面で、SampleProject上で右クリック→New→Python Fileを選択します。
作成するファイル名を入力して、OKを押すとファイルが作成されます。

画面上のエディタにprint('Hello world')と入力してファイル上を右クリックし、Run ”ファイル名”を選択すると、画面下に、Hello Worldが出力されることがわかります。

これで、作成したファイルをpythonで実行した結果が表示されました。

以上、IntelilJをインストールして実行するまでの手順でした!!

講座Pythonについてもっと知りたい!というかたはこちら、Pythonの基本文法から標準ライブラリ、応用ライブラリまで収録!!
【2020年版】: Python 3.8 データ構造、文法、アルゴリズム、オブジェクト指向、ライブラリ、完全マスター講座

関連記事

Pythonの型ヒント:コレクション型とOptional型の使い方
Pythonの型ヒント:コレクション型とOptional型の…
Python型ヒントについて、変数と関数の引数と戻り値に付与する基本的な書き方について
Python型ヒントについて、変数と関数の引数と戻り値に付与…
【まとめ】よく使うLinuxのショートカット11選
【まとめ】よく使うLinuxのショートカット11選
覚えておくべきLinuxコマンド50選
覚えておくべきLinuxコマンド50選
FlaskでFormを用いてPOSTリクエストを行い、送信された値を取得する
FlaskでFormを用いてPOSTリクエストを行い、送信さ…
Flaskでabortを用いてHTTPException例外を強制的に発生させる
Flaskでabortを用いてHTTPException例外…

Primary Sidebar

人気記事

  • 1
    PyCharm,IntelliJのおすすめプラグイン一覧
  • no image 2
    Python未経験だが、フリーランスの案件に採用さ…
  • 3
    ITエンジニアとしてスキルを高めるためのUdemy講…
  • 4
    アメリカのシリコンバレーでプログラミングを無…

特集記事

  • 1
    Cursorの使用のポイントとコツ(コード補完、イ…
  • 2
    ITエンジニアとしてスキルを高めるためのUdemy講…

目次

1 公式サイトからIntelliJインストーラのダウンロード
2 IntelliJにPythonプラグインのインストール
3 IntelliJでHello Worldを表示する
4 関連記事
StartCode ロゴ
AI時代のエンジニアを最速で育てる
法人向けIT研修で即戦力を育成しています。詳しくはお問い合わせください。
▶ 詳細はこちら
Python講座
【Udemy】Python入門講座(0からPythonの基礎を体系的に学んで、生成AIでバイブコーディング)
受講生3000人ほどの人気講座。<strong>Pythonの基礎から生成AI活用</strong>...
詳細 ▶

Footer

利用規約