• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

Tech Life

エンジニアの生き方を考えるメディア

  • プログラミング
    • Python入門
    • Flask入門
    • Django入門
  • 利用規約
  • プロフィール
You are here: Home / IT・プログラミング / Python / Pythonエンジニアが選ぶPython入門者、初心者向けの本おすすめ10選

Pythonエンジニアが選ぶPython入門者、初心者向けの本おすすめ10選

2021年6月15日 by 9nmatsumoto

Contents
  1. マンガでざっくり学ぶpython
  2. やさしくわかるpythonの教室
  3. Python ゼロからはじめるプログラミング(プログラミング学習シリーズ)
  4. スッキリわかるPython入門(スッキリシリーズ)
  5. みんなのPython
  6. 確かな力が身につくPython「超」入門
  7. Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ
  8. 入門Python3
  9. 独習Python
  10. 新・明快Python入門
  11. まとめ

人気が急上昇しているプログラミング言語Pythonだが、その人気に比例してたくさんの書籍が書店に並んでいる。

Python実務経験者でもある筆者が各書籍を読んでみたため、ここではそれぞれ比較をしながら紹介をしたい。

Python自体は、それほど難しい言語でもないので、入門書や初心者用の本を学習するだけでも、ある程度Python使いこなし、実務でも耐えうる知識を身に着けることができる。 ただし、モノによっては知識として不十分じゃないかという本もあるので、python実務経験者としてどの本がいいのかここに記載した。

プログラミング初心者の人も、これからPythonを学びたい人も参考にして頂けると幸いである。

マンガでざっくり学ぶpython

著作者名:著者・監修:クジラ飛行机、 シナリオ:バニラ、 マンガ:anco、 マンガ制作:トレンド・プロ 2020-07-24

amazon評価: 星4.6(2021/6/15)
値段: 1749円
こちらの本は、マンガで説明されていることが売りのいかにも入門書的な本である。
良い点は、絵が可愛くてわかりやすく、楽しみながらpythonを学べる点である。また、値段も他の本と比較して安い。
amazonのレビューを見ても、子供にもわかるように説明されているというレビューが見られるし、恐らく、世の中に存在するプログラミングの本で最も簡単で分かりやすい本の1つだろう。
プログラミング初心者や何となくプログラミングを学びたいという方には、購入をお勧めする。
amazonで購入
楽天で購入

 

やさしくわかるpythonの教室

 

リブロワークス著 株式会社ビープラウド (監修) 技術評論社  2021-05-12

amazon評価: 星4(2021/6/15)
値段: 2310円
こちらの本は、上のマンガで学ぶpythonよりは少し難しい内容だが、python以外の言語をすでに経験している人にとっては、やや物足りない内容かもしれない。
逆に、プログラミングについて全くの初学者にとっては、少し難しい内容である。
良い点は、とにかく綺麗で読みやすいこと、そしてクラスなどのオブジェクト指向などについても説明されていることである。継承なども説明されているがさわり程度のため、この本を購入された方は、継承以降の内容は是非本サイトを参考されたい。
ライブラリに関する説明が豊富で、ライブラリを動かしながら楽しく学べる内容になっている。
悪い点は、文法に関する説明が詳細ではないところである。
特に、継承、ポリモーフィズム、カプセル化、例外処理などの説明は少なく、初心者でもpythonを学べるようにライブラリの利用を中心に解説されている。
そのため、プログラミングについて最低限わかったうえで、まずpythonを学ぶ際に取っ掛かりとしてお薦めの本である。
amazonで購入
楽天で購入

 

Python ゼロからはじめるプログラミング(プログラミング学習シリーズ)

三谷純 著 2021-05-24

amazon評価: 星5(2021/6/15)
値段: 2068円
この本は、文法を基礎からがっつりと勉強する内容で、少し文字量の多い本である。
良い点は、文法に対して詳細にわかりやすく述べられていること。
上の「やさしくわかるpythonの教室」は、ライブラリについての内容が多かったが、こちらは文法に対しての説明が充実している。
また、イラストを使って説明されていて非常にわかりやすい。
悪い点は、カプセル化やポリモーフィズムに関する説明がされていないこと。
それ以外の文法については網羅されているので、カプセル化、ポリモーフィズムはpythonのドキュメントや本サイトを参考にして頂けると幸いである。
特に、pythonの技術者として文法の基礎をちゃんと覚えたいという方に大変おすすめの本である。
amazonで購入
楽天で購入

 

スッキリわかるPython入門(スッキリシリーズ)

国本大悟, 須藤秋良  著 株式会社フレアリンク(監修) 2019-06-13

amazon評価: 星4.2(2021/6/15)
値段: 2640円
この本は、マンガも入っていて、分かりやすいが少し簡単な内容の本である。
マンガの絵は可愛い感じではなく、もろSEっぽい感じのキャラクターで企業の研修の教材などで書かれていそうな絵である。
良い点は、プログラミングの「本質」を身に付けと謳われている通り、非常に実務寄りの内容で、細かいところは非常細かい。
なぜかRusberry PIについても写真付きで登場し、著者のこだわりを垣間見ることができる。
悪い点は、少し入門過ぎるかとなというところで、超基本的な文法の話は非常に細かく説明されているが、クラスや継承の話はほとんどないことである。
プログラミングの本質的な理解という点に興味のあるかたは購入をお勧めする。
amazonで購入
楽天で購入

 

みんなのPython

柴田淳  著 SBクリエイティブ2016-12-21

amazon評価: 星3.8(2021/6/15)
値段: 2970円
この本は、初心者用としては昔からあるpythonの本で、文法は満遍なく説明されている。
良い点は、pythonの一番基本的な文法からクラス、継承、例外処理までわかりやすく説明されていることで、この本を理解すれば文法は問題なく身につくことである。
悪い点は、文字が多く少しわかりにくいことである。プログラミング初心者にとっては、この本から理解するのは少し読解力が必要ではないかと思う。
私も昔、この本の第1版を購入したが、pythonの文法の知識を全て身に付けたい方にはお勧めする。
amazonで購入
楽天で購入

 

確かな力が身につくPython「超」入門

鎌田 正浩 著 2016-3-15

amazon評価: 星3.9(2021/6/15)
値段: 2970円
この本は、超入門とされている通り、初心者向けの本ではあるが、他の入門書と比較して詳細な文法についても説明がされている。
良い点は、わかりやすいことである。特にきれいなイラスト付きで説明されていることは非常に良いと思う。また、クラスや例外のも含めて文法について体系的に説明されている。
悪い点は、ポリモーフィズムの説明はないことであるが、前述の通り文法はあらかた説明されているため十分な内容だと思う。
入門向けの本としてはわかりやすくおすすめである。
amazonで購入
楽天で購入

 

Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ

鎌田 正浩 著 2017-12-5

amazon評価: 星4.3(2021/6/15)
値段: 2178円
この本は、pythonの入門書で、体験型でサンプルコードを通じ学ぶの内容になっている。
続編としてpython2年生、データ分析とスクレイピングがある。
良い点は、絵が多くて読みやすいのと、体験型で作成するコードが豊富なことである。
人工知能アプリの作成を通じると謳っている通り、楽しくpythonを学ぶことができる。
悪い点は、文法についての説明が少し体系的でないことである。
あくまで実践型の本である
amazonでの評価も高く、良い評判の本である。
amazonで購入
楽天で購入

 

入門Python3

Bill Lubanovic (著), 鈴木 駿 (監修), 長尾 高弘  著 2021-3-22

amazon評価: 星4.4(2021/6/15)
値段: 4180円
この本は、プログラミングに関する書籍を多く出版しているO'REILLYの本である。
内容は、非常に詳細で多岐に渡っており、pythonを扱う上で十分ではないかと思う。
良い点は、入門書ではあるとは言え、非常に詳細で細かい内容まで網羅されていることである。
文法だけでなくライブラリの内容も入っており、これを覚えればpythonのエンジニアとしては中級者のレベルにまでなれると思う。
悪い点は、若干内容が重く少し文字が多いため全くの初心者には難しいことと値段が高いことである。
pythonを一冊でちゃんと覚えたいという方にはお勧めだが、個人的には後の2冊の方がお勧めではある。
amazonで購入
楽天で購入

 

独習Python

山田 祥寛 (著) 2020-6-20

amazon評価: 星4.2(2021/6/15)
値段: 3300円
この本は、独習シリーズと呼ばれていて、独習C、独習Javaなどともに、私も昔からお世話になってきたシリーズ物の本である。
良い点は、文法について網羅された非常に濃い内容でありながら、非常にわかりやすいことにある。
関数、オブジェクト指向、モジュール、標準ライブラリまでpythonの基礎としてはこれをやれば十分と言ってもいい内容である。
pythonをちゃんと覚えたいという方には是非お勧めしたい。
悪い点は、プログラミング初学者には難しいかもしれないことである。
amazonの説明にはプログラミングの入門書との記述があるが、全くの初心者にはもしかしたら少し難しい内容かもしれない。
個人的に非常におすすめの本である。
amazonで購入
楽天で購入

 

新・明快Python入門

柴田 望洋 (著) 2019-5-23

amazon評価: 星4.1(2021/6/15)
値段: 2860円
この本は、新明快シリーズで、プログラミング言語の入門書としてはPythonに限らずJava, Cなどとともに有名な本である。
良い点は、独習pythonと似ていて文法について網羅された非常に濃い内容で、非常にわかりやすいことにある。
独習python同様、これをすればpythonの入門としては十分なので、2冊を比較してどちらのほうが読みやすいか比べてみてもよいかもしれない。
悪い点は、若干古いことである。pyton3.7であるんで、現在のpython3.9と大差はないが、少し注意をして頂きたい。
文法についてしっかりと説明されており、個人的に非常におすすめの本である。
amazonで購入
楽天で購入

まとめ

以上、pythonの入門者・初心者に対する本を紹介した。

プログラミング全くの初心者の人・・・マンガでざっくり学ぶpython
プログラミング初学者で楽しく学びたい人・・・やさしくわかるpythonの教室、Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ、スッキリわかるPython入門(スッキリシリーズ)
プログラミング初学者でpythonに詳しくなりたい人・・・Python ゼロからはじめるプログラミング(プログラミング学習シリーズ)、確かな力が身につくPython「超」入門
プログラミングはある程度わかりpythonを学びたい、少し難しめでもチャレンジしたい人・・・独習Python、新・明快Python入門、入門Python3

以上、python入門、初学者向けの本を紹介した。

Filed Under: IT・プログラミング, Python Tagged With: python

Primary Sidebar

注目記事

プロのエンジニアが選ぶPython入門者、初心者向けの書籍10選
元SEが語る、システムエンジニア(SE)ってどんな仕事?きつくてつらいのか?
元SEが語る、システムエンジニアの良いところ

スポンサーリンク